ライジングブル戦略銘柄の現状と見通し(2019/12/10)
この欄ではライジングブル戦略銘柄の現状と見通しをお伝えしていきます。
ただ、このレポートを機に、多くの株数を購入するようなことは絶対におやめ下さいますようによろしくお願いします。
何度もお伝えしているように、需給が壊れ、動きが一方通行になるなどして、調整が長引いてしまい保有持続者に多大な迷惑が掛かるためです。
ましてや掲示板やSNSの投稿は保有者に大きな迷惑が掛かってしまうために、絶対にお避けくださいますようよろしくお願いします。
そのような傾向が見られる場合は、この「ライジングブル戦略銘柄の現状と見通し」は行いませんので、ご理解頂きますようよろしくお願いします。
第1回目は
SMS(2175)です
●各コースの保有推奨状況
日本株成功ナビ(50万円コース)の現状と見通し(2019/11/22)
コース | 保有株数 | 買推奨金額 | 現在評価額 | 含み益合計 |
50万円コース | 900株 | 92万円 | 274万円 | 181万円 |
日本株成功ナビ(2011年版100万円コース)の現状と見通し(2019/11/8)
コース | 保有株数 | 買推奨金額 | 現在評価額 | 含み益合計 |
2011年版100万円コース | 500株 | 52万円 | 152万円 | 100万円 |
日本株成功ナビ(2013年版100万円コース)の現状と見通し(2019/11/15)
コース | 保有株数 | 買推奨金額 | 現在評価額 | 含み益合計 |
2013年版100万円コース | 300株 | 42万円 | 91万円 | 48万円 |
日本株成功ナビ(500万円コース)
コース | 保有株数 | 買推奨金額 | 現在評価額 | 含み益合計 |
500万円コース | 300株 | 42万円 | 91万円 | 48万円 |
日本株成功ナビ(厳選ポートフォリオ)の現状と見通し(2019/11/1)
コース | 保有株数 | 買推奨金額 | 現在評価額 | 含み益合計 |
厳選ポートフォリオ | 6100株 | 649万円 | 1857万円 | 1207万円 |
●過去の推奨レポート
過去にエスエムエス(2175)は何度かレポートし追加、保有持続などの判断を加えてきました。
エスエムエス(2175)の投資判断等(2017/10/26)
(抜粋)
同じ時期に買い推奨した銘柄でも、小野薬品は全て売却し残ってはいません。一方、SMSは追加の買い推奨などもあり、保有持続を続けています。
これはお客様にとって、とても重要な情報で、弊社のサービスで受けられるとても重要なサポートです。
中略
既に2倍になった銘柄ですので、買いにくくなっているのが現状です。
特に、資金力の少ない方が、今、買う銘柄ではありません。
ただ、資金の豊富な方でSMSを100株も保有をされていないのであれば、少しでも買っておくという感覚はよろしいかと思います。
エスエムエス(2175)の投資判断等(2019/2/1)
(抜粋)
足元でも、介護キャリアでは、介護職向け人材紹介はキャリアパートナーの増員等により大きく成長、医療キャリアでも看護師向け人材紹介を中心に、医療キャリア全体で順調に成長しています。
今後も医療キャリアの継続的な成長に加え、介護キャリア・介護事業者分野(カイポケ)及び海外分野が成長を期待して、少し追加します。
保有銘柄一口コメント(エスエムエス)(本日の投資戦略2019/3/26)
(抜粋)
目先の値動きに一喜一憂せず、残す銘柄と売買する銘柄を分けているからこそ、利益が大きく取れていきます。
今は保有持続を推奨しており、更なる含み益の増加に期待しています。
●どこで買っても儲かるのが本物
エスエムエス(2175)のような株の場合は、いつ買っても資産が増えるのに貢献する株です。
実際に、900円の推奨から始まり、2019年2月が1609円の買い推奨、2019年4月にも1900円前後で追加レポートを出しています。
保有銘柄一口コメント(エスエムエス)
この時でも1900円前後でしたから、ここで買っても、今では50%以上上昇しています。
上がった株は買えない、という変な考え方が身についてしまっている方は、それを取り除くことが、まず第一です。
ただ、このような一環上昇の株ばかりではなく途中で腰折れする株も当然出てきます。
売却がうまく出来ない方は、特に、弊社の売買サポート通りに同じようなタイミングで買うことが一番のお薦めです。
2019年2月の買い推奨時には1609円です。多少ずれても、1700円では十分購入できます。
今では、2倍近く上昇です。
買いタイミングを揃えるのがベストですが、保有銘柄を合わせるという視点も非常に重要です。
1600円で買い揃えても1900円で買い揃えても2300円で買い揃えても、利益の増減はありますが、利益が出てくるからです。
買い推奨タイミングだけでなく、本物は何回も買いチャンスが訪れます。
●上がった株は買えない?
確かに、株には色々な株があり、仕手株や材料株、バブル株の高値づかみで苦労された方もいらっしゃると思います。
そのような方にとっては、上がった株は買えないという考え方が染みついてしまったのかもしれません。
確かに、上がる株は買いづらくなってきます。実際に、ライジングブル戦略銘柄でも、途中で腰折れする銘柄も出てきます。そのような場合は、売らなければいけません。
しかし、ライジングブル戦略銘柄の場合は、遅かれ早かれ、売り推奨が出てきます。途中腰折れのケースは売り推奨が出て、保有持続で長期の塩漬け株にしていくことはありません。
各コースの保有銘柄を見て頂ければこのことは一目瞭然です。含み損を抱えたままにはしていません。
だからこそ、買い揃えていくことで成功ナビと同様の成果が出てくるのです。
今後も銘柄は順次変わっていきますので、それも合わせていくことが大切です。常に保有銘柄を合わせていくという意識が重要です。
今、保有銘柄が合っていない方は、少しづつでも合わせていきましょう。
ただ、エスエムエスも3倍を超えてくるような状況になってくると、買いにくいのも事実です。買いそびれてしまった方もいらっしゃいましょう。
そこで、ライジングブル戦略銘柄の現状と見通しを随時お伝えしていく方針にします。
遅れた方でも参戦しやすいように、今でも買った方が良いのか?少し見送って株価の様子を見た方が良いのか?今は見送りが賢明なのか?保有持続は推奨するが、追加は見送り、というニュアンスをお伝えしていく方針です。
●エスエムエス(2175)の現状と見通し
今期予想の一株利益は58円で、4月から業績予想は据え置かれています。
現在の株価水準3060円はPER52倍水準で割高な水準。
ただ、成長力があり、3000円前後でいる限り、利益確定は見送り、保有持続推奨という判断を現状はしています。
9月中間期までは、17%増収、6%増益、と好調を維持、毎年7月から12月は不需要期に当たり、10-12月の第3四半期も7-9月期に比べ見劣りする可能性は高い。
●エスエムエス(2175)の投資判断
保有持続推奨
新規買い、追加買いは様子見
介護人材、看護人材の求人が活発化する3月4月に向けて今は準備期間です。
特に昨年2月の1600円の買い推奨の時もそうですが、2月近辺で売られれば、そこが再度の買いチャンスになる可能性はありそうです。
その為、保有者は持続でいいと思いますが、新規買いや追加買いは見送りたい。
新規買い、追加買いは、第3四半期発表の2月くらいに改めて検討したい。